七五三の付き添いで兄の服装は?家族写真で失敗しない兄弟フォーマルスーツコーデを紹介!中学生は制服でOK

ライフスタイル

七五三の付き添いで「お兄ちゃんの服装、どうしよう…」と悩むママ・パパ、とっても多いですよね。

特に小学生や中学生になると、
スーツ?カジュアル?それとも制服??
と選択肢も増えて迷いがち。

家族写真では、兄弟でのコーデのバランスも大切になります。

この記事では、失敗しない兄の服装選びと、家族写真で映える兄弟コーデのポイントを分かりやすくご紹介します!

七五三で付き添いの「兄の服装選び」はこうする!

主役より目立たないのが大前提!

七五三の主役はあくまで着物や晴れ着を着る弟や妹。
だからこそ、お兄ちゃんの服装は「控えめで上品」がポイントになります。

派手すぎる柄や明るすぎる色は避けて、落ち着いたトーン(ネイビー・グレー・ベージュなど)を選ぶと◎。

「主役を引き立てる服装」を意識してみましょう😊

家族写真で映える兄の服装のポイント

例えば、「ジャケット+シャツ+チノパン」のようなフォーマル寄りのカジュアルコーデは万能!
色味は家族全体と揃えると、統一感が出てよりおしゃれに見えます✨

中学生の兄は制服でOK!

おすすめ!制服+αでフォーマル感をプラス

中学生のお兄ちゃんの場合、制服を着せるご家庭も多いです!
そこでおすすめなのが、「制服+ネクタイ」「制服+革靴」のように、少しだけアイテムを加えて“お祝い感”を出すコーデです✨
たとえば、ネクタイの色だけ主役の衣装とリンクさせるのもおしゃれ!

幼児の兄弟なら動きやすさ重視でOK!

まだ小さい兄弟の場合は、フォーマル感より「動きやすさ」「着心地の良さ」を優先してOK!
たとえばロンパース風のスーツや、シャツ風のトップスに柔らかい素材のパンツを合わせれば、見た目はきちんとしていても、子どもはストレスなく過ごせます✨

特に撮影時間が長引くと、どうしてもぐずってしまう年齢なので、締め付けのない服装や、脱ぎ着しやすいアイテムを選ぶのがポイントです😊

七五三の兄コーデでよくあるQ&A

兄弟で洋装・和装が違ってもOK?

まったく問題ありません!
実際、兄弟で着物とスーツを組み合わせるスタイルはよく見かけますし、写真映えもします✨
大事なのは“雰囲気の統一感”。

「弟が着物だから、兄はシャツ+ジャケットで落ち着いた雰囲気に」など、和洋ミックスがおしゃれに見せるコツです😊

制服とスーツ、どっちがいいの?

結論から言うと、どちらでもOK!

中学生や小学生の兄の場合、「制服でもいいの?それともスーツの方が良い?」と迷う人は多いですが、結局ポイントは、家族の服装とも合わせて、浮かない・目立ちすぎないことです😊

制服なら、アイロンをかけてシワを伸ばす、ネクタイをきっちり締めるなどで“きちんと感”を出すと◎
一方、スーツを選ぶならフォーマルすぎないカジュアル寄りのスタイルを選ぶと◎

リンクコーデが難しいときは?

“完全なおそろい”にこだわらなくて大丈夫!
好みもサイズも違うし、兄弟で服をそろえるのって難しいですよね。

おすすめは、小物でさりげなくリンクさせること✨

たとえば、ネクタイの色を合わせる、靴の色を揃える、ワンポイントの柄を統一するなどで、自然な統一感が出せます。
無理なく、でも「つながり」を感じられるコーデができれば、写真でもバランスよく見えるので安心😊

七五三の付き添い兄の服装選びまとめ!

七五三の主役は弟や妹だけど、付き添いのお兄ちゃんの服装もしっかり整えることで、家族写真全体の印象がぐっとよくなります✨

  • 主役より控えめに
  • 清潔感を大切に
  • 統一感を意識する

この記事が、七五三の兄コーデに悩むママ・パパの参考になれば嬉しいです!
素敵な思い出になりますように✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました